動画公開:オンライン会社説明会@ホロライトビル
【外国人留学生向け 静岡県企業見学バーチャルツアー】


2024年度新卒採用情報
募集人材:技術職 および 営業職 仕事内容:光パターン形成LED照明「ホロライト」の技術開発および営業販売 賃金:学部卒21万円、修士了23.1万円、博士了26.25万円 賞与:年2回+α(実績2~5カ月、特別賞与実績有) 年間休日数:119日(GW、夏季、年末年始の一斉長期休暇期間含む) 加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 勤務地:ホロライトビル(静岡県浜松市東区天王町673) 受付方法:履歴書と志望動機を記載の上、書類郵送 選考方法:1次試験(言語・計数・適性検査・面接)、2次面接(プレゼン審査・面接) ご不明な点は電話、WEBからお問い合わせ下さい。 採用担当者:総務部 稲垣忍 TEL:053-581-9683- ホログラフィーの将来性について 身近にホログラムを見かけるものとして、クレジットカードについている鳩さんが有ります。微細構造が記録されたホログラムでは、光を自由に制御して3次元画像が浮かび上がります。身近に目に付くものはごく限られておりますが、ホログラフィー光技術は我々の生活の中で多数存在しているのです。例えば、DOEと呼ばれる回折光学素子を用いて、光学系をコンパクトにすることができたり、店舗などのバーコードリーダーにも活用されています。一方で、ホログラフィーを活用した技術応用・市場開発には多数の未知なる部分が残されており、我々は将来に渡り研究開発すべき広大フィールドが残されていると考えています。そして、近い将来にはスターウォーズで見かけたホログラム・レイア姫が現実になるかも知れません。
- 経営理念について 当社にとって共通の合言葉は「融合」です。社名のパイの由来は「融合」を意味しています。我々はホログラフィーに関する研究・開発・応用・市場開拓を推し進めています。全世界を見渡しても、当社のように、ホログラフィー光技術に関する製品全般に渡って事業を営んでいる企業は皆無といえます。当社は常に未知なものの解明に向け、全員で融合体制を掲げて努力をしています。そこで、当社の経営理念を表現するものとして、代表取締役の池田貴裕が常々口にしている言葉を以下に紹介します。 「起業実践を通じて得た哲学とは、産業創成を通じて世の中に新しい価値観を提供し、地球に住む人々を幸せにします。企業にとって人々の幸せは利益の源泉であり、活力でもある。企業と共に関係者も成長する。人生とは経験に基づいた運命と夢や希望で変わる未来がある。」 以上はほんの一例です。社長自身も従業員と共に光産業創成を目指し日々融合することを求めています。これは良好な人間関係を保つため従業員同志が共通の価値観をもつことが重要だと考えているからです。
- 外部との技術交流について 技術開発のためには、時には第三者的な見地から物事を見つめることも必要です。技術開発は、当社だけですべてを行えるものではなく、また一朝一夕には進むものでないため、将来を見据えて大学・企業との共同研究開発を積極的に推進しております。 新人社員には各種セミナー参加を奨励しており、いち早く社会にもまれて一人前の社会人になれるよう、日々精進しております。
- 当社製品の応用について 測定機器は、ガラスやフィルムなどの製造業用途や、生物細胞などの定量品質管理測定用として活用されています。 照明機器は、工場などでの検査用、イベント・放送局・舞台などでの演出用、高層ビルや観光地でのライトアップ用、建築物外壁や床面などへの直線照明用、道路や工場内での安全喚起用、その他、大学研究機関などでの各種実験用途として、幅広い分野で活用されています。ホロライトは、アイデア次第でその他様々な分野・業界に適応可能な製品と位置づけております。
- 当社の組織について 新規に社長室を設置し、その下に総務部、営業部、技術部、製造部があります。小さなベンチャー企業ですので、頑張り次第では幹部候補として責務することになります。
- どのような人材を求めているのですか。 当社では、未だ本質の解明されていない“光”を相手に仕事をしていますので、個々の人間の独創性・創造性・挑戦する意欲というものを重要視しています。また、個人の自由的要素が強いため、自分で目標を決めて自由に活動することが認められる環境にあり、それにふさわしい自主性や自己管理能力・思考力・実行力が必要です。つまり、自分なりの視点・考え方をもって意欲的に物事に取り組める人材を求めています。文化系の方についても、未知の分野に挑戦する意欲と自ら学んでいこうとする姿勢を期待しているのは理科系と全く同じです。